ホーム > 町の情報 > 交流・移住 > 愛知大学との交流

愛知大学との交流

更新情報
愛知大学との交流

【川西町と愛知大学とのこれまでの主な経過】

期日 内容

平成22年

8月28日

愛知大学東亜同文書院記念センターが、米沢市東部コミュニティセンターにおいて本間氏に関する資料展示と講演会を開催。その折、愛知大学から本町に本間氏の胸像1基並びに関係書籍を贈呈する旨の目録を受領

平成22年

11月2日

「本間喜一先生胸像並びに関係書籍受贈式」(於:役場議場)

本町に本間氏の胸像1基並びに関係書籍3,000冊を贈呈

平成22年

12月21日~平成23年 1月23日

「本間喜一展」(於:フレンドリープラザ)

平成24年

3月24,25日

「本間喜一展」(於:玉庭地区交流センター)

平成24年

9月6日~10月5 日 

「本間喜一・一代記」パネル展(於:中央公民館ロビー)

平成24年

11月10日

愛知大学同窓会創立60周年全国総会に町長が出席

平成25年

11月3日

川西町より愛知大学へ訪問。連携・協力協定締結に向け具体的協議。「本間喜一物語」観劇

平成26年

1月26日

本町の「まちづくりシンポジウム」において、愛知大学地域政策学部教授鈴木誠氏を講師に招き講演会を開催

平成26年

3月25,26日

「愛知大学訪問ツアー」

町民総勢10名で愛知大学豊橋キャンパス並びに名古屋キャンパスを訪問

平成26年

5月17日

「山形県東置賜郡川西町と愛知大学との連携・協力に関する協定書」締結式

平成26年

7月13日

「本間喜一先生を顕彰する講演会」を開催

平成27年

7月26日

「本間喜一先生を顕彰する講演会」を開催

平成27年

8月31日~9月3日

愛知大学地域政策学部の学生によるフィールドワークを本町において実施

学生14名参加 最終日に町活性化策を班ごとに提案

平成28年

6月4日

本間喜一氏をはじめ5人の偉人を紹介する「アルカディア人物館」オープン

平成28年

7月18日

「本間喜一先生を顕彰する講演会」を開催

平成28年

8月23日~8月26日

愛知大学地域政策学部の学生によるフィールドワークを本町において実施

学生12名参加 最終日に町活性化策を班ごとに提案

平成29年

7月16日

「本間喜一先生を顕彰する講演会」を開催

平成29年

8月22日~8月25日

愛知大学地域政策学部等の学生によるフィールドワークを本町において実施

学生14名参加 最終日に町PR動画を班ごとに発表

 

【愛知大学による川西町フィールドワークの様子(平成29年度)】 

 

本間喜一先生の生家(小池昌信氏宅)  山形の郷土料理 いも煮づくりに挑戦

 

井上ひさし先生について学習      日本一のダリヤ園を視察

 

古民家活用について学習        PR動画発表会(最終日)

 

【本間喜一氏 略歴】

1891年(明治24年) 山形県東置賜郡川西町(旧玉庭村)に誕生

1915年(大正4年)  東京帝国大学法科卒業

1917年(大正6年)  検事・判事に就任

1937年(昭和12年) 弁護士に就任

1940年(昭和15年) 東亜同文書院大学教授

1944年(昭和19年) 東亜同文書院大学長

1946年(昭和21年) 上海より帰国

          愛知大学の創立活動開始→認可

1947年(昭和22年) 最高裁判所初代事務総長

1950年(昭和25年)~1955年(昭和30年) 愛知大学長(2代)

1959年(昭和34年)~1963年(昭和38年) 愛知大学長(4代)

1963年(昭和38年) 愛知大学名誉学長

1965年(昭和40年) 勲二等旭日重光章

1987年(昭和62年) 死去


本間喜一 氏 (明治24年~昭和62年)


この記事に関するお問い合わせ先

担当課/ まちづくり課 地域交流グループ
TEL/ 0238‐42‐6613
MAIL/ メールによるお問い合わせ