ホーム > くらし・手続き > 防災 > 山火事防止のお願い

山火事防止のお願い

更新情報
山火事防止のお願い

山菜採りや行楽シーズンは異常乾燥となる日も多く、山火事の危険性が高まる時期となります。

このため、野山に入られる際は、次のことをご協力ください。

 

令和6年全国山火事予防運動実施要綱より

  • 枯れ草等のある火災の起こりやすい場所では、たき火をしないこと。
  • たき火等火気の使用中はその場を離れず、使用後は完全に消火すること。
  • 強風時および乾燥時には、たき火、火入れをしないこと。
  • 火入れを行う際は市町村長の許可を必ず受けるとともに、あらかじめ必要な防火設備をすること。
  • たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消すとともに、投げ捨てないこと。
  • 火遊びはしないこと、また、させないこと。

 

令和6年度 全国山火事予防運動 統一標語

「火の確認 山を愛する あなたのマナー」

 

山火事を発見した場合は、119番通報後、置賜森林組合にご一報ください。

 

置賜森林組合管理者 連絡先

平日昼間 0238-62-2246

夜間、土日、祝日 090-2272-1584


この記事に関するお問い合わせ先

担当課/ 総務課 防災管財係
TEL/ 0238‐42‐6612
MAIL/ メールによるお問い合わせ